加悦奥公民館屋根塗装工事

<< Before / After >>

【施工日】2024年5月

【住所】京都府与謝郡与謝野町

【請負工事内容】塗装工事

外壁塗装使用材料、施工手順

①サンダーケレン工法(既存塗膜除去)
弊社ではサンダーケレン工法を採用することで、強サビもしっかりと除去することを目的として採用しています!

表面を平滑化することで、塗装もしっかり付着し綺麗な状態を長持ちさせる効果があります。

サンダーケレン工法とは、「ベビーサンダー」という電動工具を使用することで古い塗装を除去し、新しく塗装面の補修を行う工法です。

②錆止め1回目ハイポン20デクロ(ブラウン)
⭐1回目の錆止めについて
錆止め塗料を使うことで、金属が腐食するのを防ぐ効果が期待できます。

また、弊社では強溶剤を使用する事で他社より高品質で高耐久の品質を提供しています!

③錆止め2回目ハイポン20デクロ(グレー)
⭐2回目の錆止めについて
錆止め塗料は発生した錆の進行を止めるのではなく、錆が発生しないように、事前に準備・対策をしておくのに役立つ塗料です。

劣化した鉄が顔を出して錆びが付きやすくなった。そんな時に『錆止め塗料』を塗装をしておくことによって、金属が腐食する環境を生み出さないようにすることができます。

弊社では、現場ごとに屋根の状態をしっかりと事前調査して適切な施工方法を採用しています‼️

④ファインルーフSi 下塗り
下塗りを行うことで色ムラや気泡を防いで、雨風や紫外線などから屋根を守ります。

⑤ファインルーフSi 上塗り
上塗りすることで見た目を美しく仕上げ、耐久性をより高めます。

上塗りをしないと塗料の厚みが不足し、本来期待できる耐用年数よりも早く塗膜が劣化する可能性が高くなります。 

⑥塗装施工完了

屋根は外壁等、家のどこよりも雨や紫外線を常に受ける場所である為、劣化が早いと言われています。

そうしたことから、弊社では4工程でしっかりとした品質を提供しています😊